1.おはなし会を始める前に・・・
おはなし会を始める前にチェックしましょう。
★部屋には、子どもたちの気が散るような物がありませんか?
★窓が空いていて、外が気になるようなことはないですか?
★荷物や、道具、机やイスなど、小さな人たちが、遊びたくなるような物が、ありませんか?
★遅れて来られた時の、心積もりは出来ていますか?
★携帯電話でおはなし会がさえぎられないようにね。
★お部屋の空調は、調度いいですか?
2.絵本を読み始める前に・・・
★子どもたち、大人たちも、絵本の見えるところに坐っていますか?
読み手や、お世話する人は・・・
「ココが良く見えますよ。」 「さぁ、どうぞ、この辺に坐ってね。」
読み手を囲んで、扇状になるような感じに、誘導してあげてくださいね。
青い○の位置だと、絵本が見えにくいですよ。
★読み手の近くに、ドアがあったり、光が差し込む窓がないようにしてね。
そして、なるべくおはなし会の途中では、出入りはしないように考えるといいですよ。
3.絵本の持ち方とめくりかたの実践
持ち方
上の絵のように、絵本をしっかりと、ぐらつかないように持ってください。
慣れないうちは、字を読むことに一生懸命になって
絵本が、読み手の方に、ななめに傾いたり
天井に向けて、反らしてしまったりすることがあります。
絵本は、下の絵のように子どもの目線に直角になるように持つと
子どもにとっても見やすいと思います。
実際に、子どもの目線に座ってみて、絵本を見て確認することもいいですね。
部屋の照明が反射して、見えにくい角度もチェックしてね。
………………………………………………………
めくり方
本を持つ場所は、体の右?左?
どちらでも、持ちやすい方でいいですよ。と言いたい所なんですが
横書きのテキストの絵本は、体の右に、右手で持って・・・左手でめくる。
縦書きのテキストの絵本は、体の左に、左手で持って・・・右手でめくる。
そうすると、めくる時、手が絵本を横切らずに、手で絵を隠さないでめくれます。
また、次にめくるページも、必ず自分の体のそばにあって
手元を見ながら、めくる準備がしやすいのでは、ないでしょうか。
また、絵本のテキストを、暗記している場合や
赤ちゃん絵本など、ハイハイしている子にむけて読む時などは
この形で持たなくてもいいと思います。
とにかく、子どもが、見やすいように、いろいろと考えて見てくださいね。
次は、おはなし会の時の“心がけ”についてです。
|